• 寄付
  • 採用
  • 著者紹介
  • ログイン
びりあるの研究ノート
  • 著者紹介

Monacoinステッカーの現金による販売を開始しました

投稿日:2015年6月2日 投稿者:びりある
(推定読了時間:00分30秒)

以前よりコインギフトにて販売を行っていたMonacoinステッカーですが、 この度、クレジットカード決済・コン …

Diffie-Hellmanの鍵交換

投稿日:2015年6月1日 投稿者:びりある
(推定読了時間:04分30秒)

Diffie-Hellmanの鍵交換(Diffie-Hellmanの鍵共有、または省略してDH鍵交換またはDH …

【講演スライド】暗号通貨・仮想通貨によるギフト券販売サイト『コインギフト』

投稿日:2015年5月29日 投稿者:びりある
(推定読了時間:00分30秒)

2015年5月20日にデジタルマネー協会さん主催にて開催された第4回ビットコインスタートアップピッチでの発表に …

これから群論を学ぶ方のための入門講座

投稿日:2015年5月27日 投稿者:びりある
(推定読了時間:25分30秒)

物理学や情報科学を学ぶ中で数学の一分野である「群論」の知識が必要となる場面が多々あります。 しかしながら群論は …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?⑦「第五部『その他』」

投稿日:2015年5月21日 投稿者:びりある
(推定読了時間:10分20秒)

さて、前回までの記事で暗号通貨の核心部分の解説はひと通り終わったのですが、 Bitcoinのオリジナルの論文や …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?⑥「まとめ」

投稿日:2015年5月19日 投稿者:びりある
(推定読了時間:01分10秒)

前回までの記事でBitcoinの基礎的な知識として、ブロックチェインやプルーフ・オブ・ワークについてひと通り解 …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?⑤「第四部『改ざんとプルーフ・オブ・ワーク』」

投稿日:2015年5月18日 投稿者:びりある
(推定読了時間:12分00秒)

さて次に、どのようにブロックチェインデータの改ざん(以前のデータを書き換えてしまうこと)を防ぐのかについて解説 …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?④「第三部『多重支払とブロックチェイン』」

投稿日:2015年5月17日 投稿者:びりある
(推定読了時間:03分00秒)

それではいよいよ、暗号通貨のコア技術である「ブロックチェイン」についてみていきましょう。 非中央集権的な電子マ …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?③「第二部『トランザクション』」

投稿日:2015年5月16日 投稿者:びりある
(推定読了時間:04分30秒)

ブロックチェインやプルーフ・オブ・ワークなどの暗号通貨のコア技術の説明に入る前に、 コインの受け渡しをどのよう …

【連載】暗号通貨ってなんだろう?②「第一部『イントロダクション』」

投稿日:2015年5月15日 投稿者:びりある
(推定読了時間:02分50秒)

第一部「イントロダクション」では、暗号通貨とはそもそも何を目指して作られたものなのか?について簡単にみていきま …

Posts navigation

← 前 1 2 3 次 →

人材採用・募集


採用

寄付

↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
Bitcoin Monacoin
bitcoin:1viriaLNKJ9nuwbEi7zpxNEbCnSbUMM3j monacoin:MViriaLdJ7byo5EBqZ6SjLiuANLT8zvrvx

カテゴリー

  • ASICpool.info
  • 情報科学
  • 暗号理論
  • 暗号通貨 (Bitcoin)
  • 未分類
  • 群・環・体論(整数論を含む)

最近の投稿

  • Schnorr署名 ―― 30年の時を超えて注目を集める電子署名
  • 【随時更新】暗号通貨・ブロックチェーン論文★必読リスト
  • 条件分岐をスマートに!『Merkle化抽象構文木 (MAST)』の全貌
  • Google Chromeが採用した、擬似乱数生成アルゴリズム「xorshift」の数理
  • scryptがGPUに破られる時

人気の投稿とページ

  • これから群論を学ぶ方のための入門講座
  • Google Chromeが採用した、擬似乱数生成アルゴリズム「xorshift」の数理
  • 条件分岐をスマートに!『Merkle化抽象構文木 (MAST)』の全貌
  • Diffie-Hellmanの鍵交換
  • scryptがGPUに破られる時

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月

最近のコメント

  • これから群論を学ぶ方のための入門講座 に 匿名 より
  • Schnorr署名 ―― 30年の時を超えて注目を集める電子署名 に 公開鍵暗号を作成する方法 (ssh-keygen) [Linux] – Site-Builder.wiki より
  • これから群論を学ぶ方のための入門講座 に 得丸久文 より
  • Monacoin の新アルゴリズム「Lyra2REv2」での採掘方法 に json formatter より
  • scryptがGPUに破られる時 に 儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】 より

リンク

Twitter: @visvirial
GitHub: visvirial

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ライセンス

本ブログは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 (CC BY-NC-SA 4.0) ライセンスの下で提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ライセンスに従う限り自由に改変・再配布等が行えますが、企業内での勉強会や有償広告の掲載されているウェブサイトに転載される場合などには、別途ご相談をお願いいたします。

© 2023 - びりある